運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-05-25 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

その上で、この法案の成立後、農水省において農地法施行令及び農振法施行令改正をして、他の地域整備法と同様に、調整が整った施設について、優良農地の確保を前提に、農用地区域からの除外や農地転用が可能になるように措置される予定というふうに承知をしておりまして、これにより、農地法等による処分に際して、地域経済牽引事業に供する施設整備が円滑に行われることになると考えています。  

世耕弘成

2017-05-11 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

地域未来投資促進法案が成立した場合には、ただいま申し上げました農地法施行令改正いたしまして、地域未来投資促進法に基づく市町村が作成する土地利用調整計画に位置づけられた施設整備する場合、こういった場合を追加することによりまして、他の地域整備法と同様に、第一種農地における農地転用許可を可能とするということでございます。  

佐藤速水

1991-02-12 第120回国会 衆議院 予算委員会 第10号

このように説示をいたしまして、農地法施行令第十六条を無効と宣言した判決があります。この判例は今日までいささかも変更されずに判例法を形成しているわけでありまして、学説の多数説、それから判例はこのような立場を委任命令あるいは委任政令に対してとっている、このように私は理解するのですが、法制局長官の御所見を伺いたいと思います。

冬柴鐵三

1989-06-14 第114回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

農地保有合理化促進事業、これは農地法施行令の第一条の三の一に既に「農業協同組合農地保有合理化促進事業を行うこと」、このようにされております。しかし、いろいろ伺っておりますと、現状ではこの事業は全国的にもごくわずかしか行われていない、このように承っておりますが、その現状と、今後これについてどういうふうにお取り組みをされていくのか、その点をまず一つお尋ねをしたいと思います。  

水谷弘

1975-10-30 第76回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

――――――――――――― 十月二日  農業基本政策確立等に関する陳情書  (第七〇号)  圃場整備事業通年施行奨励金制度継続に関す  る陳情書外三件  (第七一号)  農業構造改善事業充実強化に関する陳情書外  一件  (第七二  号)  市等公共用地取得促進のための農地法施行令  の改正に関する陳情書  (第七三号)  沖繩県産とうきびの最低生産者価格に関する  陳情書外十九件  (第七四号

会議録情報

1971-02-26 第65回国会 衆議院 予算委員会 第16号

問題になっております国有農地の売り戻し問題に関連する判決として、きわめて有名になりました四十六年一月二十日の大法廷判決判示内容につきましては、私が先般法務委員会お尋ねをいたしました場合に、その判示内容農地法八十条と農地法施行令第十六条四号との関係につき判示しておる、売り戻し価格幾らであるべきかについては何ら判示するところではないという御答弁がございました。

岡沢完治

1971-02-26 第65回国会 衆議院 予算委員会 第16号

あなたは、私の法務委員会の質問に対する答弁では、判示農地法八十条と農地法施行令十六条四号との関係につき判示したのだ、これは記録文にあることは明らかなんですが、この内容がいわゆる下級審を拘束する判示内容であるかどうかという点だけを聞いているのです。法律と、幾ら最高裁といえども判決とは違うわけなので、判決の一言一句が国民をも拘束したり、国会をも拘束することはない。

岡沢完治

1971-02-26 第65回国会 衆議院 予算委員会 第16号

岡沢委員 そうしましたら、私が、たしか二月十六日の法務委員会であなたにお尋ねをしたときに、この判決判示は、農地法八十条と農地法施行令十六条の四号との関係につき判示したものである、それから、先ほど申しましたように、価格については判示するところがない、この答弁は間違いではございませんね。

岡沢完治

1971-02-22 第65回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

芳賀分科員 最後に一問だけしますが、これは実例として、最近非常に取り上げられておる国有農地の売り戻しの問題にしても、先般、旧地主の訴訟によって、最高裁農地法施行令の第十六条は、これは農地法八十条の規定に基づいた法律委任範囲を越える無効の政令であるという、そういう最高裁判決が出たわけでしょう。

芳賀貢

1971-02-19 第65回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

相当と認めたときは、これを売り払い、またはその所管換もしくは所属替をすることができる旨を定め、同条二項は、右の場合には農林大臣当該土地を旧所有者に売り払わなければならない旨を定め、しかも、農地法施行令以下、令という。)一六条四号は、買収農地公用公共用または国民生活の安定上必要な施設の用に供する(以下、公用等目的に供するという。)

堀昌雄

1971-02-19 第65回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

それから、自創特会の持っております農地につきまして、それが自作農の創設のために売り渡しを行なわれない場合におきましては、農地法第八十条の第一項の規定によりまして売り渡しが行なわれるわけでありますが、従来の取り扱いは、先刻来お話がございましたとおり、農地法施行令の第十六条によりまして、これを公用公共用、あるいは国民生活の安定のために緊急な必要のある場合に限って売り渡しを行なうということに制限をいたしておったわけであります

相澤英之

1971-02-18 第65回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

現に従来の農地法施行令によって、これまで二千ヘクタール以上の結局売り戻しをされておる。この従来のいわゆる政令によってなされた問題と、今回十二日の閣議で十六条の改正をして行なう、この現実において、この不平等、この開き、これをどうするのですか。これをどう処置されるのですか。

小平忠

1971-02-18 第65回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

裁判所判決で、農地法施行令規定が法の委任範囲をこえた無効なものである、こういう判断が示されたわけでございます。つまり、農地法第八十条に基づく政令農林省、つまり政府は持っておるわけでありますが、その政府の持っております政令は、法意範囲を逸脱しているものであって無効である、こういう判決であります。

倉石忠雄

1971-02-16 第65回国会 衆議院 法務委員会 第1号

岡沢委員 そういうことを考えました場合、今度の最高裁判決と結びつけて閣議農地法施行令改正をされて、しかも売り渡し価格について買収時の価格によることを行政府としてはやむを得ない措置だというふうな解釈をとられていることについて、私自身は事情変更原則、あるいは法あるいは法解釈社会正義に基づいて国民の納得するものであるということが大前提であるということを考えました場合、あるいは土地収用法規定

岡沢完治

1971-02-16 第65回国会 衆議院 法務委員会 第1号

瀬戸最高裁判所長官代理者 一月二十日の大法廷判決が出たあとで農地法施行令が一部改正されました。それは売り戻しの範囲を広くしたというだけの改正でございまして、最高裁判決も、それから改正されました農地法施行令も、いずれも価格の点には触れておりません。政府最高裁判決を尊重したというのは、売り渡し範囲を広くしたという点にあるかと思います。

瀬戸正二

1971-02-13 第65回国会 衆議院 予算委員会 第11号

この物価値上げあるいは土地価格の上昇という中であえいでいる庶民大衆にとって、国民全体にとって、今回の三・三平米、一坪当たり買収当時の二円六十銭という価格払い下げをする方針である、しかもその払い下げ公共目的に限らないのだ、こういうような措置農林省農地法施行令改正によってされる、こういう報道ほど、今日国民大衆をびっくりさせたというようも憤りをすら覚えさせた問題は、最近においてない、だろうと私は

広瀬秀吉

1967-10-11 第56回国会 衆議院 決算委員会 第3号

浅井委員 その当時、農林大臣御存じないみたいですが、不用の国有農地を旧価格地主に返すという農地法施行令改正はたな上げにして、急いで東京や大阪などの大都市周辺北海道国有農地の実態を調査しよう、その結果に基づいて農地法施行令改正案を練り直すか、または次の通常国会で新しい立法措置をとる、さらにその間、農地法の第八十条に基づいて、旧地主から申請されてくるところの転用返還請求は慎重に取り扱うことにして

浅井美幸

1964-03-06 第46回国会 衆議院 文教委員会 第9号

それに基づきまして私のほうは具体的にそういうことをやっておるわけでございますが、ただ口頭でお互いに連絡するだけでも困りますので、二、三の例を申しますと、たとえば文化財保護と鉱業の調整に関する覚書とか、都市公園行政文化財保護行政に関する覚書自然公園法についての覚書農地法施行令第十四条第六号の運用に関する覚書、新住宅市街地開発法運用についての覚書といったように、その他にもございますが、具体的に

宮地茂

1962-01-30 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

現行制度では、農地等取得は、取得後の耕作地貸付地とを合わせた面積が、農地については内地平均町歩北海道十二町歩採草放牧地については内地平均町歩北海道二十町歩になるように各都道府県別に定められた制限面積を越えることとなる場合は、原則として許可できないこととし、例外的に政令農地法施行令第一条第一項第一号)におきまして、自家労力で効率的に経営すると認められるときには許可することができることとしているのでありますが

庄野五一郎

  • 1
  • 2